World Superstar Harry Styles 3rd Album "Harry House"
ル**リ
声がいい
いい曲ばかり✨ハリースタイルズ最後です♡良すぎて二枚買いました♡
監**ク
前作に負けない大ヒットが期待される、力作
明るく小粋なpop tuneが多かった傑作「Fine Line」から3年が経った。コロナ禍で活動を封じられた多くのミュージシャンが、その間の自身との問答を通じて新たな境地に歩みだしている。ハリーも同様のようです。アレンジなどにオルタナティブな感覚やアグレッシヴさが増したように感じる。本作のオープニング楽曲には、“音楽をちょっとつまめる?”的なイメージがいいと、“Sushi”というワードを選んだらしい。さすが、日本贔屓のハリーらしい感覚。“生きのイイ”Bが良く似合う。セカンド・シングルの2は、タイトなグルーヴに乗せたとても上質なコンテンポラリー。スイカの次はブドウ?の3、あえて売れ線に背を向けたように音作りがトンガっている。ヒット中の4には、二つの意味があるかも。コロナ前の生き方には戻れない、そして、後戻りはしないという恋人へのメッセージと。ベン・ウインストンの娘さんルビーがハリーの携帯に入れたおやすみ伝言がかわいすぎてイントロに使ったとか。6の録音スタジオのひとつには、“Tokyo,Japan”の補足クレジットが。優しいメロディーで始まるpopな8、中盤のGリフ掛け合いからの曲調の変化が巧い。9はチョッパーBサウンドの元祖“ブラジョン”(The Brothers Johnson)をサンプリングしたメロウなファンク。EW&F的なコーラスも含め、否が応でも心が躍る。S&Gを彷彿とさせるアコGアルペジオが美しい12には心が和む。いろいろなアレンジを試したため、完成させるのに一番苦労したのがこれと、ファンの質問にハリーが答えていた。聞き覚えがあるなと思った13、ケニー・ロギンスの「Whenever I Call You “Friend”」Aメロコード進行に似ている。まあ、聴いていて楽しめれば、それでいいのです。ヘッドライナーとなった今年のコーチェラ・フェスで、2、4、12を披露しており、4では一緒に歌う聴衆の声も聞こえる。前作に負けない大ヒットが期待される、力作です。1.Music for a Sushi Restaurant、2. Late Night Talking、3. Grapejuice、4. As It Was、5. Daylight、6. Little Freak、7. Matilda、8. Cinema、9. Daydreaming、10. Keep Driving、11. Satellite、12. Boyfriends、13. Love of My Life
エ**ミ
ライブ前
ハリー・スタイルズのライブの数日前に買いました。良い曲ばかりです。ワンダイレクションの頃とは違う音楽性。素晴らしいです。
ぶ**ー
楽しい
車で通勤で聴くのに最高でした。、
A**ー
すごくいい!
グラミー賞獲るだけあるなーいいアルバムと思います
ゆ**マ
良い
「ついで買い」でしたが、知っている曲も多く、全体的に良かった。売れているのは訳があるんだな〜と思いました。良い買い物ができた!
C**H
すごく良い
最高。全ての曲が良いです。アルバムは曲順が結構大事だと思います。その点も好みに合っていてよかったです。
ク**こ
聴きやすい
聴きやすいが、どこかで聴いたようなメロディーが多いかも。途中で飽きてくる
Trustpilot
3 days ago
1 month ago