🎒 Carry your powerhouse: The ultimate mini ITX case for pros on the move!
The SGPC ITX Mini Case K39 is a premium 5.1L small form factor chassis crafted from robust 1.7mm steel, featuring versatile vented side panels including an acrylic option. Designed for ITX builds, it supports compact 1U PSUs, GPUs up to 185mm, and dual 2.5" drives. With front USB 3.0 and Type-C ports plus dual handles for easy transport, it’s the perfect blend of portability, durability, and professional-grade compatibility—ideal for tech-savvy users who demand power in a compact package.
Brand | SGPC |
Manufacturer | SGPC |
Series | K39 |
Product Dimensions | 19.56 x 11.94 x 22.1 cm; 1.88 kg |
Item model number | K39 |
Color | white |
Form Factor | Mini ITX |
Item dimensions W x H | 19.6 x 11.9 x 22.1 cm |
Number of USB 2.0 Ports | 1 |
Number of USB 3.0 Ports | 1 |
Are Batteries Included | No |
Item Weight | 1.88 Kilograms |
土**鍋
コンパクト
非常にコンパクト。個人的にflex atx電源の入手性が悪すぎることを除けば、ほぼベストに近いケースだと思う。取説もないに等しいし、どのようにするべきか考えながら作業するのも楽しい。
が**ぶ
精度がイマイチ、マザーボードによっては取り付け要注意
ケースの容積が小い割に精度が悪く、ミドルレンジ以上に多い接続端子の多いマザーボードの場合、パネルと電源ユニットが干渉してしまいます。今回の構成ですは以下の通りですマザーボード:ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI、電源:SilverStone TFX/Flex SST-FX350-GCPU:Ryzen5 8500G上記の組み合わせでは、電源とマザーボードが干渉してしまい、電源ユニットを0.2mm程削る必要がありました。Flex電源は選択肢が少ないですが、ケースは非常に狭いため、ケーブルを外せるタイプの電源がベストです。このケースはマザーボード裏側にライザーケーブル経由でGPUを取りけるスペースがありますが、個人的にこのケースにはAPUを搭載しマザーボード裏の空間を冷却用に確保するのがいいかと思います。その場合、ケース内に空気を取り入れるファンが物理的にCPUの冷却ファンのみになるので、今回ケース全面に90mmの穴をあけ92mmファンをぶち込んでいます。(全面アクリルパネルは神奈川県のさくら樹脂さんが運営するアクリル屋ドットコムにて発注しました)これによりマザーボード背面にクリーンエアーがケース背面に流れるのでケース内の温度を低くすることが可能です。透明のアクリルパネルが付属しているので、メモリやCPUファンを光らせることでゲーミングPC擬きに的な遊び心があるのもいい感じでした。投稿した写真ではケース上面にある電源ボタンを全面に移設しております。併せてPS5との大きさ比較できる写真を上げておきます。近頃は高性能で低価格のAPU搭載型ミニPCも多くありますが、故障した際の復旧日数、修理金額などを考えるとフレキシブルに対応できる自作PCに分があるかなと思います。
J**A
非常にコンパクトなケース
他のPCに比べて非常に小さく、気に入ってます。マザーボードb550i aorus pro axを使用しましたが、このマザーボード裏面の放熱プレートに厚みある為、普通につけるとioパネルと少しズレが生じました。フレームのネジを緩めると、なんとか取り付けはできましたが、ケース側のマザーボード取り付けフレームが少し曲がった状態になってしまいました。その為、反対側のグラフィックボードがケース外側に膨れ上がり、ケースの蓋と当たってしまうので、5mm程パッキンをかまして取り付けました。また、ベルト状の取手は正規の位置だと、GPUバッフルで通し穴が塞がり通せなくなっていました。勿体無いので天板に取り付けました。また、このケースはFLEX ATXの電源が必須ですが、日本では種類が少なく、かなり高価ですが、それでも小さいPCを自作したいという方であればおすすめです。
K**2
300mm長のGPUは取り付け不可能
取っ手付きmini-ITXケースがあまり市場に出てない中、デザインやコンパクト性に惚れて購入した。だが残念ながら、商品説明の「長さ 300mm 未満のグラフィックス カードと互換性あり」が極めて曖昧であり、自前の297mm長のグラボ(ELSA GeForce RTX4070Ti ERAZOR-X)では反対側にある電源ユニット用金具とケースフレームを固定してるネジに干渉してしまい取付不可でした。ネジ部は約6mm出っ張っていた為、ここの表記は「290mm以内」とするべきである。またケース全体の作りも手作り感があり、ネジ穴の耐久性の低さや電源ケーブル周りの配線余裕も思った以上になかった為、品質に過度な期待はしないほうがいいだろう。結局私は本ケース用に別売されてるライザーケーブルに欠陥があった為、それと共に返品することにした。取っ手付きデザインが魅力的だった分、実に残念である。
五**士
小さくて組みつけは楽しい
いろいろ詐称しているとこはありますが、説明書には6.9Lと記載していますぶっちゃけ小さいですので6.6だろうが7Lだろうがかまわないのですが。M-ITXマザボがカツカツですので、なかなか組んでて楽しいです。タイプCついてますが、3.0系A変換なのもあり使わないので、スイッチの配線が噛み込んでて手直しついでに外しましたが、スイッチ交換と一緒に戻しました。パネル自体はスチールでガッチリしています。オプションのライザーケーブルは4.0を追加しましたが、4060.A620.7700では使えませんでした。たまに使えるのですが、ロス酷くて旧モデル3.0で運用ならもしかしたら有りかもです。が、もう持ち合わせはありませんので試してないです。付属品はいろいろ親切に無駄に入っている気がします。取説も日本語ありです。ネジ位置精度はマザボ、電源、ライザー、グラボは一応固定できる程には締まりましたが、寸法ミスが多少あります。グラボ固定ネジ上のカバーとか加工するか妥協が必要です。ですが、至るところが白く白ケースを意識したつくりは評価できます。ただ、65wcpuでも割と熱を持つので天板に排気欲しいなと思いました。9.2ファン×15mm1個入りました。天板フィルタは撤去(排気側なので)ライザーはデュアルリバース19か20cm(18cmはマザー裏を跨がず通すとギリ装着できますが突起に干渉)グラボはスライド固定可能で外面にずらし、ライザ側はねじ固定なしで20cmでつけました。基本動画等の使用しかしませんが、ベンチ回しても思ったより快適に使用できてます。
A**ー
ハズレ引いただけだと思う
ちょっと写真がわかりにくいけどライザーケーブル固定するネジ閉めてたらネジ穴の方が取れた締め付ける前に取れたから元から弱かったと思うSATASSD取り付けるネジ穴のとこにメッシュ被っててネジ入らないしょうがないから写真みたいにメッシュ折り曲げて取り付けたあとSSDは電源に少し当たって斜めになる(電源寸法125x100x63.5mm SSD厚み6.5mm)ライザーケーブルは片方は固定できてグラボもブラケットで固定してるのと、SSDもとりあえず取り付けできたし、またバラしてケース交換するのも面倒だったからこのまま使おうと思う色々と思うとこはあるけどこのサイズのケースは高いのしか見当たらなかったから、この値段だし割り切るしかないかな使う分には問題なさそうだし、何より取っ手とベルト付いてて便利ただケースの色が白しかなくて黒があれば嬉しかった
T**N
コンパクト
いい点ITX+FSX電源タイプケースの中で小さくかつ安価側面パネルの板が透明のアクリル?板が1枚とスチール板が2枚が入っているスペーサのネジがあるので多少CPUファンが出っ張っても大丈夫悪い点外箱が破けていた設計がいいダメ(加減ネジ切りやネジ位置など)取説がない(あるけど内容が簡素すぎ)ネジが多すぎてどこにどれを使えばよくわからないトップファンも1個つけられるがその位置が微妙総評概ね満足組み立ては難しくない。ITXケースだけあってぎっちり感がいい。CPUやグラボの温度が上昇するようならアクリルパネルにするかスペースネジを使って吸気箇所を増やした方がいいと思う。
H**U
ライザーケーブルは付属しません
手持ちのRTX3080ocが322mmぐらいありますが入りませんやや厚みがあるRTX4060を入れようとしましたがやはりきつかったのでサイドカバーの厚みをかさ増しするネジが必要になりますライザーケーブルは付属しませんケーブルはアマゾンで購入しましたが取り付けする際グラボの裏を通してマザボに配線する為かマザボとグラボのサンドイッチ構造で裏面にM.2SSDを指すタイプのマザボの場合マザボとグラボとライザーケーブルの間にほとんどスキマが無いのでショートしてマザボのほうがぶっ壊れて二度と電源が入らなくなりましたかなり高価なマザボだったので大変ショックを受けましたなので大変な損失が被りました
Trustpilot
2 weeks ago
2 weeks ago